【圧倒的No. 1】やって良かった美容投資の歯列矯正について

Uncategorized

私の歯は上の前歯2本が飛び出ており、それ以外は重なりあっていていわゆる「ガチャガチャな歯」でした。

矯正をしたいなと漠然と思っていましたが、20代中盤の時に歯と向き合うことを決意。時間もお金もかかりましたが、今ではやってよかった美容投資No.1です。とっても満足しています・:*+.\(( °ω° ))/.:+

口元の印象は顔の印象に直結する

矯正前の悩みは

  • とにかく歯並びがガチャガチャ
  • 笑った時の印象が気になり口元を隠してしまう
  • 歯磨きがしづらく、虫歯が出来やすい
Screenshot

⬆️20代前半。(全体的に丸い)あまり歯を見せて写真を撮らなかった(^^;

虫歯もそうですが、一番は見た目がコンプレックスでした。あるテレビで40代後半の一般女性が写っており、その方がとても美人でした。なぜこんなに美人なのかとじっくり見ていたら、その方は肌・髪・歯が綺麗なことに気づいたのです!

2009年に日本臨床矯正歯科医会による歯並びと矯正歯科治療に関する意識調査では、「歯並びは第一印象を左右する」と72.6%もの人が答えています。

口元が整うことで横顔のEラインが整い、口元のもたつきが解消されバランスが良くなり美人度を高めてくれます!更に笑顔にも自信が持てるので、より魅力的な表情を作ることができ、第一印象が良くなります🤩

検討した矯正方法と裏側矯正を選んだ理由

  1. ワイヤー矯正(表側)
    • メリット:効果が高い、費用が比較的安い
    • デメリット:見た目が気になる
  2. ワイヤー矯正(裏側)
    • メリット:見た目に影響しない
    • デメリット:費用が高い、話しにくい
  3. マウスピース矯正
    • メリット:取り外し可能、目立たない
    • デメリット:適応症例が限られる

最終的に私が選んだのは裏側矯正でした。理由は一つ、見た目が気にならないから。

歯列矯正は年単位で治療をしていきます。料金は安いがワイヤーが見えながら過ごすのか、料金はかかるがワイヤーが見えない方がいいのか・・・う〜ん。悩む😕

色々考えましたが、私にとって重要なの見た目を気にせず過ごすこと。裏側矯正の方がストレスが少なく過ごせると思い決めました(^O^)

病院選びは認定医、症例、通いやすさ、治療方針がポイント

認定医がいる医院を選ぶ

お医者さんには専門医と認定医がいて、専門医は適切な知識、技術、経験があること。認定医は、より高い技術・知識・経験があり、高水準な審査を通過し資格を取得した人のことを言います。

私は安全、安心性を重視し認定医の方がいる病院に的を絞りました。

専門医が悪い!というわけではありませんが、お金も時間もかかる治療ですし、何より身体の一部を変えることは人生でも大きな意味を持ちます。後悔しないためにも、より良いものを選びたいと思ったので認定医を選択しました(^^)

認定医の見つけ方は医院のHPに医師紹介のページがあり主な経歴や取得資格など掲載されているのでそこで確認できます。

症例を見る

みなさんはHPに記載されている症例を確認したことはありますか?案外抜けがちなのが症例確認ではないでしょうか🫨

症例は術者の第二の自己紹介だと、私は思います!どれだけ経歴が素晴らしくても技術がなければ意味がありません。

症例写真を見ることで術者の技術や経験値がわかります。そして症例と自分を比較することで治療結果の予想や時間や料金の目安をおおよそ把握することができます🌟

  • 症例数の豊富さ
    • 年間何症例扱っているか
    • 様々なパターンの治療経験があるか
  • 治療の完成度
    • 歯並びだけでなく、咬み合わせも改善されているか
    • 横顔のラインまで美しく仕上がっているか

もちろん症例だけでなく、口コミも見て医院の雰囲気や患者満足度を知ることも大切です(^O^)

仕事終わりや休日に通いやすい所へ

裏側矯正の通院頻度は2〜3週間に一度と言われています。

私は毎月の調整だけでなく、ワイヤーが外れて付け直しのためにも行きました。なぜワイヤーが外れるかというと固い食べ物を食べた時や、無意識に舌で接着部を触ってしまって外れたことが多かったです💦

そして外れるとワイヤーの先端が口内でフリーになってしまうので、痛かった。(泣)先生の付け方が下手なのか(小声)私の管理が下手なのか・・・😅

私は職場の最寄り駅から徒歩1分のところを選んだので、仕事前や後に通院してました。ワイヤーが外れた時はすぐに取り付けてほしいので、職場から近いのはありがたいなと思いました。

カウンセリングに行き治療方針を確認(※重要)

医師、症例、通いやすさで病院の的をある程度絞ったら、次はカウンセリングです。これが一番重要‼️(*_*)

私は3つの病院に絞り、それぞれカウンセリングに出向きました。

カウンセリングで確認するポイント

  1. 治療方針
    • 同じ矯正でも医師によって治療方針は違います。現在の歯並びの問題点やアプローチ方法をしっかり確認しましょう。
  2. 治療期間
    • 治療方針が違えば期間も異なります。通院頻度なども合わせて確認しましょう。
  3. 料金
    • 一括、分割、クレジット払い、医療ローンは組めるのか、調整費などの毎回の費用はどのくらいかかるのかなど。

最初に行ったA病院はセラミック治療を行っている病院。セラミックもありでは?と安易な考えで行きました。

A病院の先生は上品で物腰柔らかい方で、私が上の歯はセラミックで下の歯は矯正を考えてますと話すと(ただのアホ🙃)一瞬驚き現実的ではないよと優しく諭し、セラミックは健康な歯を削るという大きなリスクもあるから、できれば矯正で治した方がいいよと教えていただきました。矯正を終えた今では、先生の助言に感謝しています✨

次に向かったのはB病院。私の歯は上下とも1〜3番目の歯が治療必要で、4番目以降はそのままでも良いとのこと。抜歯は必要らしく。上下合わせて4本の親知らずを抜歯し矯正をする言われました。治療期間は3年から4年。料金は上下とも裏側矯正、検査代など諸々含め140万〜円でした。

ちなみにこれが歯の数え方です⬇️

最後はC病院。こちらでは上下とも4番目の歯を抜歯して矯正を行うとのこと。B病院では親知らずの抜歯での治療方針だったと話すと、奥を取ってしまえば並ぶまでに時間がかかるので4番目の抜歯が最短だと話てくれました。治療期間は2〜3年。アンカースクリューという特殊なネジを使って更に期間を短縮することも可能だとか。料金はコンビネーション(上は裏側、下は表側)と検査代など諸々合わせて120万〜程度。

最終的にC病院でコンビネーション矯正をすることにしました。決め手は治療期間がより短期で済むこと、矯正終了後のリテーナーなども含め他院と比べて安価であると感じたところです!ちなみに料金は2分割で支払いました💸

大変だったのは調整後の痛み。食事中も辛かった【画像あり】

契約を締結してから、あれよあれよという間に検査や型取りを行いました。出来上がった歯型の模型を見て唖然。

Screenshot

改めて見ても、ガチャガチャな歯。どうやったらこんなに歪むのかなぁ(~_~;)

そして本格的に矯正治療が開始。正直この間は特に辛いことはなく、早く綺麗な歯になりたいなと考えていました。そう、矯正器具をつけるまでは・・・

矯正器具の装着をしてからは、歯が動くことの痛みが壮絶‼️毎月の調整後は痛みとともに気分まで落ち込みました😭

抜歯も、器具装着で歯が動く痛さもめちゃくちゃツラかった笑😂

小松菜やじゃがりこなど、食感のある食べ物を噛んだ瞬間に歯がとてつもなく痛み、ロキソニンなど鎮痛剤を使用しては痛みを紛らわせていました。食事もなるべくゆっくり、柔らかい物を食べるなど工夫しました🍚

調整2週間後くらいに慣れてきて落ち着きを取り戻しますが、翌月の調整後はまた痛いなど、矯正初期の頃は毎月の半分は痛みと闘っていましたね(^_^;)辛い時期でした💦

そしてアンカースクリューという特殊なネジを上顎に挿入して更に矯正を引っ張る‼️という最終奥義的なネジも使用し、より強く、より早く、矯正をしていきました。

⬆️アンカースクリューのモデル図。これが上顎に刺さったネジです・・・。ありとあらゆる手を尽くしてもらいました😇先生が要らないと判断したら抜去しますが、愛着が湧いてなんだか寂しかったです(笑)

歯並びが整ってくると嬉くて痛みも乗り越えられた【画像あり】

慣れない痛みを鎮痛剤という物理的な方法で解決してましたが、治療経過を写真に撮り見返すと、歯並びが整ってきていることがわかり、モチベーションに繋がりました!

ほーんの少しの変化ですが、月日が経てば小さな変化が積み重なって大きな変化になっているのを実感し頑張ろうと思えるものです。゚(´つω・`。)゚。

半年弱で少しづつ動いてます。特に下の歯がわかりやすいです。

矯正期間はトータル3年。現在はリテーナーを装着し生活

3年という期間で無事に歯列矯正が終了しました。歯並びが整うと顔の印象が変わり、笑顔に自信が持てました☺️歯並びだけでなくホワイトニングをサロンとホームで行い、白さのお手入れもしていき、より自信がつきました!

現在は就寝時にリテーナーを装着しています。1週間ほど装着しなかった時期があったのですが、リテーナーが少しキツく感じたので(歯が元に戻ろうとしている?)毎日装着して綺麗な歯並びを維持したいです🤩

※ちなみに、同じく歯列矯正をした友人はリテーナーをサボって歯が元の位置に戻りかけてました(^◇^;)💦リテーナー大事!

結論:やって良かった美容投資No. 1

笑顔に自信が持てたおかげで、人との会話も楽しめるようなったし、何より綺麗な歯並びを見ると自分のテンションがあがります!矯正終了して3年ほど経過しますが、歯磨きの際に鏡でチェックした時に「歯が綺麗だな」と毎日思います🥰

⬆️矯正器具を外したて間もない頃。写真を見返すと口元を見せて笑っている写真が多くなった(^_^*)

時間もお金もかかったし大変だったけど、圧倒的にやって良かった!このブログを見て悩んでる人の背中を押せたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました